Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本では災害などの影響で停電することはあっても、
供給能力などの事情で停電することは、まず、ないと思います。
中国の余程の地方はわかりませんが、同じような事情での停電
というのはもう昔の話ではないでしょうか?
上海の街で比較的目にすることが多い変圧器です。
大きさは約1m四方でしょう。
電柱を利用して地上から約3メートル位のところに設置してあります
日本と大きく違うのは、その大きさはさることながら、
この位の高さに設置して、防護柵と言うようなものが、まったくありません
日本の場合は電柱のてっぺん近くに設置してあるので、
人間や犬猫も容易には触れることもないのですけどね
どうも中途半端だな?と思ったんですが…
1.地上に置いたら防護柵が必要(コストよりも、あんなデカイの邪魔)
2.電柱のてっぺんには設置できない(あんなデカイのをボルトだけで止められない…
て、言うより危なっかしい。しないがまし。)
3.中国にも"アパター"はいないので、この高さが妥協点
上海はまだまだ進化します。

にほんブログ村
日本を出て異国で生活すると、日常使う道具や施設に不便を感じたり、
「プッ」っと、吹き出したくなるように滑稽だったりすることが多々あります。
日本ビイキと言えばそれまでなのですが・・・
上海のバス停留所によくあるベンチです。(写真はクリックすると拡大します)
見た目はおしゃれでなく、どちらかと言えば不恰好。
背もたれはなくて、しかも座る面の幅が狭いばかりでなく、
しっかりと前に傾斜がついている
すわりにくそ。。
ところが、座ってみると意外に問題がないんです。
座っているときは特に足に力を入れる必要もなく、それを意識することなく普通に座れます。
へぇ~、不思議じゃん!!
利用者はバスを待つ間の10~20分程度だから、不満は出ないだろうな
…と、ここで微脳がヒラメイタ!!
そか!! この形だとベンチで寝ることができないじゃん!!
なかなかやる…。
材質はステンレスっぽい。
(おぅ!!、こういうところにお金を惜しまないのは拍手)
座る抵抗を出す為(?)の穴がとても綺麗に加工されているのもイイ!!
でもさ、
ホントに中国製?

にほんブログ村
カレンダー
|
お役立ちリンク集
|
お奨めブログ
|
最新記事
|