Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日悩むお昼です
もう一人の仲間が休みに入っているので、
天然娘が声をかけてくれます。
「ん~…、何しようか?」
「私は朝食べたから、お腹いっぱいです。○○さん(私のこと)は朝食べたのに、また食べるんですか?」
「…。」
だったら聞くなよ!!…とは言わず、「じゃ食べないの?」
「食べますよ」
「…。」
訳わかんねぇ。イジラレテいるだけかよ。
で、ピーマンとジャガイモとナスの炒め物が来ました。
ん、ここのはいつ食べてもオイシイ!!
12元(180円)
美味しかったです。ごちそうさま~

にほんブログ村
日本では災害などの影響で停電することはあっても、
供給能力などの事情で停電することは、まず、ないと思います。
中国の余程の地方はわかりませんが、同じような事情での停電
というのはもう昔の話ではないでしょうか?
上海の街で比較的目にすることが多い変圧器です。
大きさは約1m四方でしょう。
電柱を利用して地上から約3メートル位のところに設置してあります
日本と大きく違うのは、その大きさはさることながら、
この位の高さに設置して、防護柵と言うようなものが、まったくありません
日本の場合は電柱のてっぺん近くに設置してあるので、
人間や犬猫も容易には触れることもないのですけどね
どうも中途半端だな?と思ったんですが…
1.地上に置いたら防護柵が必要(コストよりも、あんなデカイの邪魔)
2.電柱のてっぺんには設置できない(あんなデカイのをボルトだけで止められない…
て、言うより危なっかしい。しないがまし。)
3.中国にも"アパター"はいないので、この高さが妥協点
上海はまだまだ進化します。

にほんブログ村
カレンダー
|
お役立ちリンク集
|
お奨めブログ
|
最新記事
|