Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上海(中国)のマンホールの蓋はコンクリート製が多いと聞いていました。
理由は滑りやすいのを防止?それとも盗難防止?個人的には後者と思うけど
コンクリート製と言っても強度を出す"鉄筋"ならぬ"竹筋"もあるとか…
引っ張り強度どころか圧縮強度も出ない…まさにハリボテ
真偽はわかりませんが、マンホールの上は歩かぬが賢明です…ね。
いろんな蓋がありますが、蓋に表示されているので、何が配管されているか想像できます
(※写真をクリックすると拡大します)
"上水"とあります。
中国での飲み水
(水道の蛇口から出るヤツ・・中水クラスだが)
"汚" これはトイレからの排水と思われるけど、
生活雑廃水も入っているんじゃないかな
一度工事しているところを見たけど、
○○やそれ以外と思われる水が流れていた・・・
すごい!!と思ったのは、使用しながら、工事していた・・・
○だらけ
やっとキマシタ・・鉄製
"信息"と書いてあります
ん?インターネット?電話?・・・じゃない?
ヒントはその左上にある"HG"・・・か?
わからん・・・。そのうち調べてみよ
これは公衆電話の近くにあった
"公用電話"と書いてあります
電話線の埋設ですね。
ワカリヤスイ
"雨"と書いて有ります 雨水管?
左はビルの下にあるもの
右は道路にあるもの
やはり道路にある蓋は見るからに
しっかりと作ってある感じ
見た目の施工もキレイ
ん?わからない。
表示もないし・・・
ヒビも入っている
歩道上にあるんだけど
何かの集水枡・・・。
上海は上を見ても下を見ても楽しいものだらけ・・・
毎日が楽しく過ごせます。
参考までに、日本のスゴサも見せてあげる!!
カッコイイ!!
何気ないところに"コダワル"というか、
気を使うのが好き
大好きニッポン!! 頑張れニッポン!!
参考:http://sky.geocities.jp/usagigasi1g/oosakahu/oosaka/oosaka.html

にほんブログ村
上海では、世界博開催に合わせて町の美化にも力を注いできました
もちろん、今でも継続されているようです
その一端として、道路や歩道などでの花の植栽が盛んです
場所によっては道路のセンターラインが花を活けたプランター
に変わってしまった所もあります。
ところが、この暑さに花もすっかりまいってしまいます。
花は咲いていてこそ"花"
すっかり枯れ朽ちた花をそのままにしていたら、
逆に景観を損ねます。
どうせしばらくはホッタラカシになるんだろうと思って、
パチリと撮ったのが先週末。
ところが今回は見事に期待を裏切られました
土日の休み明けには、すっかり入れ替わって…
私が住んでるところの通勤圏内はすべてです
これが"上海市内全域"ならば、短時間で入れ替える相当な機動力でしたんだろうな
何かと不満を感じる役所仕事も、国の威信をかけた事業や行事には
"電光石火"のごとく取組む姿勢を垣間見た気がします
すごい!!
万博が終わっても続けてね

にほんブログ村
カレンダー
|
お役立ちリンク集
|
お奨めブログ
|
最新記事
|